地図


より大きな地図で 旅ログ を表示. 青は行ったところ,赤はこれから行きたいところ

2010年12月19日日曜日

知り合いに

SFOで後輩とばったり
仕事で海外に来ていたようですね
普段、日本でなかなか会わないのに、まさか海外で会うとわね

確かに確率はその方が高いのかもしれないね

- Posted from iPhone

慣れてきたものです

SFOでブログのアップしているのだから,海外旅行も慣れてきたものです.16回目にもなるのだから,慣れてないとこまるのですが...
きちんとSuperShuttleは時間の15分前から迎えにきてくれましたよ.ドライバーも私もお互いに早かったので,びっくり(笑).
やっと日本で食事ができます(^_^)/.
残念なことに嫁は帰省中なので,外食ですがね.orz

2010年12月18日土曜日

中華料理もきびしくなってきた

中華料理も厳しくなってきた.そろそろホテル暮らしがつらく.帰りたい(笑).家を借りればアメリカでも楽しく暮らせるのだろうか?食の問題だけなのだろうか?
日本の春巻きはなぜあんなにおいしいのに.アメリカで食べるとこのような味になってしまうのだろうか?
冷静に考えると,日本にある中華料理店というか中華街はすごくレベルが高いように思える.

2010年12月17日金曜日

Super Shuttle

Pittsburghってダウンタウンと空港の距離があるから普通にタクシー乗ると$50かかるらしいですね.余裕があるならバスを使いたいところですが,寒いし面倒ですね.
そこで,行きも利用したのですが,帰りもタクシー代をケチってSuperShuttleを利用することにしました.インターネットで予約ができたのですが,果たして本当に迎えはくるのだろうか?まーだめなときはタクシー呼ぶだけです.
これででも行き帰りで$50も節約できたと思ったら,日本で留守番している嫁にお土産が変えますね.

2010年12月16日木曜日

Carnegie Museum of Natural History & Carnegie Museum of Aart

時間が少しあったので,Carnegie Museum of Natural HistoryとCarnegie Museum of Artに行ってみました.両方で$15ということですが,結構楽しめますよ.恐竜から現代アートまでじっくり見たら結構時間がかかるのではないでしょうか.
スーパーに行きたいと思って,探していたのですが見つけられず.後でマップを確認したら,もう少し奥まで歩かなくてはだめだったようだ.残念.まー場所がだいたい分かったので,良しとしよう.

雪景色

寒さは伝わるでしょうか?CMUへ訪問!!キャンパス内はご覧の通りです.PITTと違って静かな気がしますが,大学の規模が違うのでしょうか?
昔アメリカでいろいろと大学訪問したときには感じませんでしたが,州立大学の勢いを感じます.日本も県立がもっと地元一帯で勢いがあると良いかもしれませね.
寒すぎてどこにも行く気にならないから,これは研究がはかどりそうですね.

2010年12月15日水曜日

そういえば

珍しいことに中華料理をまだ食べてないではありませんか.いつも助けてもらっている中華料理に今回もお願いしようと学生がたくさん入っていく中華料理店に私も入店.
ヌードルがあるということで,それをセレクト.理由は脂っこいものが厳しい年齢になってきているからです.
するとあっという間にできて,呼ばれました.あまりの早さにびっくりしたのですが,麺がなんとライスヌードル?でしょうか.おまけにトッピングしてある肉は骨がついていて食べにくいし,野菜は私が調理するとすてるような根元の部分まで入っている.400円だからしかたないかもしれないけれど,二度とこの店では麺を食べないと思ってしまいました.あったかいものが食べられる店すくないのに残念.

あまりの寒さに

帽子とリップを購入しました.嫁が鞄に入れてくれていたのに,荷物になると思ったので,おいてきてしまった.失敗orz.
リップはメンソレータム派なので,それっぽいパッケージを選んだのですが,バニラの香り.
これまた失敗orz
2003年に来たとき,町中にある大きな建物は何かと思って気になっていたのですが,当時は見る時間がなく何か分かりませんでした.到着後,町中を散策しているとたくさんの人が入っていきます.どれどれと私も突入.昔は大聖堂であったようなことが,書かれていましたが,いまはPITT(ピッツバーグ州立大学?)のもので,学生が暖炉の前で勉強しているではないですか...
なんておしゃれなんだ.私も明日はそこで,少し仕事をしようかと企んでいます.

ピッツバーグに移動です

アトランタに別れを告げ,ピッツバーグに移動です.プレミヤメンバーということで,国内移動は自動的にアップグレードが適用されてるようです.荷物料金もかからないし,すばらしい.国内線のFirst,エコノミープラスにアップデートしてもらったが,どちらも快適.
また,バックにスターアライアンスのPriority Tagをつけてもらえた.3つ目に自分のバックが出てきましたよ.すばらしい.

2010年12月13日月曜日

アメリカに来て1週間

アメリカに来て1週間も経つとですねいろいろとしんどくなってきます.まず食生活!!友人に食事に連れて行ってもらっているので,今回の旅行は比較的楽ですが,それでも食事は大変です.何が大変かと今回気がついたのですが,暖かい汁物が食べたい.スープでもヌードルでも良いのです.コーヒー以外の暖かいものを探して,レストランに入りました.

そこでついにスープを発見.これを逃すわけにはいかないと,オーダーしました.さすがにスープだけともいかないので,パスタもオーダー.すると食べきれるわけもなく.半分以上残してしまった.
普段絶対飲まないカレー味のスープでしたが,アメリカでは幸せである.
なんで,暖かい飲み物があんまりないのかな?
あー,みそ汁or緑茶が飲みたい.

2010年12月11日土曜日

The World of Coca-Cola

時間が少しあったので,The World of Coca-Colaへ見学へ.アトランタがコカコーラの発祥地ということです.午後から用事があったので,午前中にダッシュでいきましたが,お客がいないので,非常に丁寧な対応です.
熊のキャラクタが有名なんですか?よく分からない.でもぬいぐるみが会ったのでJrにひとつお土産として購入.

世界各国のコカコーラ製品の試飲ができるのですが,すごい味のものがありました.普通にコーラでお口直し.1500円くらいしますが,結構たのしめますよ.

アトランタに移動してきました

早速ですが,ジョージア工科大学に訪問.バスがたくさん走っているし,キャラクタのプリントもすごいので,私立と思っていたら州立だよって言われてしまいました.大きい大学はいいですよね.東大とか行ったときも大きいと感じますけど,海外は規模が違う気がします.ごちゃごちゃしてないからかな?

2010年12月10日金曜日

なんと夜も

夜もお肉だった.うーん.お昼に食べたの失敗.
肉だけ食べて残した...

連れが肉が食べたいと言うので,ステーキを食べにいくことに!!
目的の店が夜だけの営業ということで,昼も食べられる店を歩いて探しました.
ステーキが食べれそうなお店を発見してので,入店.
適当に入った割にはおいしかったですね.

2010年12月9日木曜日

バー?に


知り合った人とみんなで,飲みにいくことに.ビールを片手にテキサスソーセージをつまみました.テネシーに行ったのにテキサスって.
夜の町もナッシュビルは比較的安全な感じですかね.いつも思うけど本能でわかりますよね.安全か危険かは.

2010年12月8日水曜日

寒くてやっぱり近場

お昼ご飯を食べに外に出たのですが,寒くてどうしようもありません.
やはり最寄りのサンドウィッチ屋さんに.
ここが結構混んでいて良かったです.

散策

少し町を散策してみようと,学会会場に行く前に別の道を通ってみると,テネシー州議事堂がありました.いつもなら中の見学にも行くところですが,あまりの寒さに断念.雪降ってるしね.

2010年12月7日火曜日

ロスト

連れが荷物をロストしました.とりあえずその旨を伝えに窓口に.どうすることもできないのでホテルで連絡を待ちます.次の日,無事に荷物が届きました.よくあることとは聞いているのですが,自分の周りでもおきるとは...いった荷物はどこに行っていたのでしょうか?
シカゴでピックアップしたので,そこまではあったのになー.

2010年12月6日月曜日

夕食

12月のアメリカはとにかく寒いです.ホテルについてからお店を探す元気がないので,最寄りのレストランに!!
なんか見たことあるなと思っていたら,日本にもオープンしたHOOTERSでした.
気軽にビールを飲むにはよいかも知れませんが,お店のスタッフの雰囲気は独特ですね.
なぜ,縄跳び?フラフープ?

2010年12月5日日曜日

ウェブチェックイン

Easy Check in と言われ,WEBでチェックインして印刷までしていくのですが,カウンターで手荷物があるなら,また機械に入力しろといわれる.そしてあの機械...
パスポートかざしても手続きしたい情報が出てこないし,なんかEasyではないのですが.
客に作業させて,人権費をカットするのはよいですが,こちらにもその分メリットがほしいですね.WEBでわざわざ作業するメリットがないのですが...
座席を早めに選べることぐらいですかね?次回からは座席だけ選んで印刷はやめようかな.
そんなことできるのかな?

羽田-成田経由

年末に長期のアメリカ出張が入りました.スケジュールがきまったのが遅かったので,伊丹-羽田-リムジンバス-成田という悲惨な目にあっております.リムジンバス(3000円)を初めて利用しましたが,成田は車でくると検問があるのですか?パスポート見せろってバスのなかで言われました.毎日,全部の車に対して行っていたら大変ですね.

2010年7月21日水曜日

Jollibee

DSC00758旅の最初から気になっていたファーストフードJolibeeで最後の食事をしました.これで250円かな?ご飯もおいしく人気がある理由が分かる気がします.フィリピンにはマクドナルドよりもたくさんありますよ.何処に行ってもJolibeeです.一度お試しあれ.DSC00757

食事

DSC00705DSC00706DSC00741DSC00743
たくさん色んなものを食べたり飲んだりしました.結果,ものすごい腹痛に日本に帰ってきてからも苦しんでおります.薬を持って行ってくださいね.
DSC00716イントラムロスにあるリサール公園で国民的英雄ホセ・リサールの記念碑を見てきました.

また,全方位画像はサン・アグスチン協会の中の様子でう.連れて行ってもらったので,どこにあるのか場所までは不明です(笑).



DSC00722
DSC00732

ADMU

DSC00688
DSC00694DSC00696ADMUに行ってきました.キリスト系の大学ということで,大きな協会もあるし,ギャラリーもあり絵画等を見ることもできます.海外の大学は博物館が会ったりするところも多いですが,工学系の大学もなにかできないですかね?古いコンピュータを飾るとか(笑).

果物の王様

DSC00680果物の王様ドリアンへの挑戦(2度目,1度目はチップスでした).臭いですが,食べられないことはないです.但し,食べたいかと言われるとそんなに食べたくはないかも.寝ているときに自分の息がくさいことに気がつきます.にんにく餃子の比ではありません.

市場

DSC00670
DSC00671
DSC00676市場で魚を購入してお店で調理してもらうとシーフードを楽しめました.たくさん食べても1000円くらいかな?本当のところはどうだか分かりませんでした.
フィリピンにもニューハーフが結構いるようで,一回見つめられました.ちょっと怖かった.

交通手段

DSC00666交通渋滞がとにかくすごいことになっています.信号ほとんどないのに,何故か左折が可能です.写真はジプニーです.メインの交通機関はこれですね.利用するのは非常に大変そうです.

フィリピンAIR

DSC00663フィリピンへ行ってきます.フィリピンAIRってマイルがどこにも貯められない.独自のプログラムだと言うことです.

2010年7月10日土曜日

ビールのサイズ

DSC00652モントリオールはフランスに来ているような気分にもさせてくれる不思議なところです(フランスには1度しか行ったことないのですが).こっちにきて,ビールのサイズだけはしっかりマスターしました.パインといえば大きなサイズでだしてくれます.(何ccなのかは不明ですが)
英語とフランス語の両方が必要なこんな町に住んだら,両方できるようにならないかなーと思ったりもします.
カナダを十分に満喫することができましたので,次の出張の準備をしながら帰ります.

ノートルダム大聖堂?



DSC00632
DSC00641


ノートルダム大聖堂に行ってきました.ノートルダム大聖堂というと聞いたことはあると思いますが,調べてみるといくつもあるようですね.有名なのは,パリのものだと思います.
モントリオールの大聖堂もゴージャスで,必見だとは思いますが,大聖堂とかで入場料とられたの初めてかも知れないです.$5を用意していってくださいね.

スモークミート

DSC00616シュワルツのスモークミートを並んで食べてきましたよ.地元の人が行列を作るみたいなので,是非一度お試し下さい.秘伝のタレに10日間つけているとあったが,マスタードとケチャップ付けたほうがおいしいかな.
ビールと一緒が良いとは思いますが,お昼に時間を見つけていったので,そのペアを堪能することはできませんでした.外国人も行列を作るということを知りました.

2010年7月8日木曜日

カナダの代表的な料理って

DSC00614カナダの代表的な料理ってなんでしょうか?ムール貝とポテトは食べましたが,これはフランスでも食べたことあるのであちらの料理なのでしょうか.

写真のような料理でもビールがあれば私は幸せなのですが...

カナダにきたら

DSC00609アイスホッケーの試合を見ないといけないと思ったりしますが,残念ながらシーズンオフ.海上では,ヘビメタのコンサートが行われているようでした.

海外に来て,スポーツ観戦ってしたことないので,今度は是非スケジュールを合わせてきたいものです.

モントリオールの気温は

DSC00601
DSC00602
バンクーバーでは非常に寒くてどうしようかと思っていたのですが,モントリオールについたら日本のように蒸し暑いです.町はというとさすが第2の都市ということで都会で,過ごしやすいです.バンクーバーは英語で良かったのですが,突然フランス語圏に変わりました.ごはんのメニューもフランス語.そんなに英語が得意でもないので,私にとっては大差はないような気もしますが.フランス統治下の影響でしょうか.町にはヨーロッパのような雰囲気も伺えます(2回しかいったことがないですが)写真はカナダ広場の銅像と大聖堂です.

モントリオールへの移動

バンクーバーからモントリオールへの時差は4時間というこで,朝に出発したのですが,ついたのはもう夜(明るいのですが).国内の西から東への移動は非常に損をした気分になるのと,時差がまた大変ですね.

ウォーターフロント駅周辺

DSC00570
DSC00578ウォーターフロント駅周辺には,タワー(高いビル)もあってダウンタウンを一望できます.

夕方に登ったのですが,こんな景色です.

それにしてもバンクーバーは夏なのにものすごく寒くて現地の人も長袖を来ていました.私は半袖しか持っていかなかったので,必死に寒さと戦っていると行った感じでした.

やっぱり海外旅行には夏でもちょっと薄手の長袖が必要でしょうか?
そんなことしていたら,ますます鞄が大きくなってしまいますよね.

最近,さらに荷物の量が増えてきたのに...

UBC

DSC00537大学の見学をということでUBCにもやってきました.イエールタウンからバスで30分くらいのところにあります.一番目の写真はコンピュータサイエンスの建物です.外国の大学はそれぞれの建物が個性的ですが,何か統率がとれているというかまとまって見えますよね.気のせいでしょうか.


DSC00542
DSC00539新渡戸稲造?の日本庭園があったり,バラの庭があったりと大学構内も観光できてしまいます.地球の歩き方にも観光名所ということで載っていました.

少し歩くとビーチで,夕方も明るいので,大学の授業が終わったらビーチにみんな向かっていました.そのビーチが大変なことになっていましたが,ブログでは説明を自粛します.
DSC00562