けんたろうの旅ログ
ブログなので下から読んでください. ラベルをクリックすると旅行ごとに表示されます.
地図
より大きな地図で
旅ログ
を表示. 青は行ったところ,赤はこれから行きたいところ
2010年1月4日月曜日
パンテオンです.中に入ると天井に穴が開いているらしいのですが,残念ながらこちらも中には入れませんでした.
その後,やはり雨の中を散歩し,夜の飛行機で関空(もちろん仁川経由)に帰国しました.帰りはつかれて爆睡していたのであっという間でした.
元旦は午後からコロッセオの見学に行きました. 午前中は前の晩に濡れた靴を乾かしていたらあっという間に過ぎてしまいました.真実の口に行くのは諦めました.結局午後からしか開かないので手を入れての写真は取れなかったようです.
ヴェネツィア広場にきました.ここからコロッセオに向かう道がカウントダウンのメイン会場のようです.土砂降りでコンサートは中止でしたが,カウントダウンには雨も上がり花火が上がりました.爆竹にはきをつけてください.そこら中ですごい音をたてています.晴れていたらもっと大変なんだと思います.
夕食後はカウントダウンまで雨の中を散歩.写真はトレビの泉です.雨が降っていてもすごい混みようです.
スリにはきをつけてください.
ミュージアムの跡はバチカン市国に!!
大聖堂への入場は残念ながら出来ませんでした(T T).1日のミサの準備と言うことでしょうがないですね.週1回ローマ法王が顔を出される窓とかチェックしてきました.一度見てみたい.
午前中ローマに移動しまして,バチカン美術館に到着!!遂にシスティーナ礼拝堂です.31日ということで非常に混んでいて,礼拝堂がいつ閉まるかわからないという情報がガイドさんに入ってきました.ということで,システィーナ礼拝堂までガイドさんがノンストップで行くと言い出しまして,その他はほとんど見てません.しかしちゃんとシスティーナ礼拝堂だけは見ることができました.ミケランジェロの天井画は飛び出してきそうな迫力で必見です.
フィレンツェと言えば,Tボーンステーキ!!
二人で1kgで44ユーロだったかな?他のものは食べられないくらいの量です.肉とサラダとパンでお腹いっぱいです.綺麗に取り分けて頂いたので非常に食べやすかったです.
17:20の組で登れることになりました.どうやらツアー等で15:00くらいまではこんでるのだが,その後は空いているようです.1時間待ちで登れるなんてなんてラッキーなのでしょう.まっくらですが,それはそれでGOOD.
ピサに到着!!
どのくらい傾いているのか わかりますか?ホームページ等では,ピサは微妙との意見もあったのですが,私は気に入りました.テンション上がりまくりです.暗くなる前に写真を撮って予約カウンターへGO!!
午後はフィレンツェ観光を止めて,ピサへダッシュで移動です.ピサの斜塔に登るためオプショナルツアーに申込まず自分たちで電車で行きます.予約をしようと思ってWEBを見ると,15日前までに予約をする必要があることをイタリアに行ってから知りました.予約なしではたして登ることができるのか?それでも1時間強かけて移動です.
フィレンツェは自由行動なので,好きなものが食べられます.今日はパスタとニョッキにしました.とても美味しく,今回の旅行は食べるものに苦労してないです.日本に帰ってきてもこれが食べたいとか特にありません.イタリアの食事はパスタが好きなら大丈夫でしょう.
天気も少し回復してきました.上まで登るのは非常に大変でしたが,なんとか筋肉痛にもなりませんでした.冬なのに汗だくです.夏に登るのはお薦めしません.登るなら冬にしましょう.
フィレンツェの景色はとても美しく感動しました.
登る途中大聖堂の天井を見ることができます.下からでは見えないところもはっきりと見えましたが,そこには地獄の様子が...
冷静と情熱のあいだでも登ったとのことで,無謀にも我々もチャレンジです.
フェラガモ本店前で記念撮影しました.中には入らなかったけど(笑).
午後はフィレンツェに移動し一泊し,朝から観光です.まずはミケランジェロ広場からフィレンツェを.ブロンズのダビデ像はレプリカです.フィレンツェにはレプリカが2体あり,本物はアカデミア美術館にあるとのことなので,間違えないように!!天気が悪いのであまり景色がよくみえません.残念です.
ゴンドラからの眺めはこんな感じです.ゴミが浮いていたので微妙でした.もう少し良い雰囲気かとおもっていたので残念です.ゴンドラ乗り場はいろんなところにあるので,乗るところによってコースが違うのでしょう.これも検討した方が良いと思います.
ヴェネツィアと言ったら,やはりゴンドラです.5から6人乗りということなので,ツアーで一緒の人たちと乗りました.
サンマルコ寺院に入るところも水浸しです.教会内部も一部水浸しで大変な状況です.ヴェネツィアの人は慣れていてMy長靴をみんなもっているらしく.水浸しの時には写真のように板が設置されます.
ドゥカーレ宮殿の内部です.階段の天井が金色で豪華です.内部は博物館にもなっており,甲冑などの展示もあります.
水の都で有名ですが,満潮時は写真の通り水浸しの都ですね(笑).ツバルと同様にやばい状況なのかもしれません(汗).
駐車場に車を停めて(バスできたのでよくわかりませんが),船で中心地に移動します.車でヴェネツィアの中心までいくことはできないので,水上バスを利用する必要がありますよ.バスも前日に何故かチケットを購入していたので,もしも車で近くまで行く時は注意してください.チケットとか購入する必要があるかもしれないので,良く調べてください.あまり詳しく知らなかったのですが,ヴェネツィアって島なんですね.車が通行禁止というのもすごいところです.物価が高いのでホテルも手前のメストレなのでしょう.
ベローナからメストレ(ヴェネツィアまで一駅)のところに移動し,夕食.夕食はイカスミのスパゲッティです.食後に時間は有りましたが,疲れているのでヴェネツィアに行って夜景を見るのは諦めます.明日朝から見学だし.
ベローナのアリーナです.イタリアにはコロッセオの他にもこんなものが沢山あるんですね.全然知らなかったので少し驚きです.コロッセオとの違いはわかりますか?私にはわかりませんけどね.
ロミオとジュリエット
ミラノからベローナへ移動.
ベローナでは,ジュリエッタの家へ.
ロミオとジュリエットは実話に近いお話であったとのことです.
フィクションと思っていましたが,シェイクスピアがイタリアのお話を書いたということで,実際にジュリエッタの家には,よく見るシーンのバルコニーがあります.実際にバルコニーに立つこともできるので,興味のある方はどうぞ!!.おージュリエット....
ミラノに来たらミラノ風カツレツを食べないと!!
ミラノの大聖堂(ドォーモ)です.
迫力があります.上にも登れるので時間のある方にはお薦めです.
我々はマグネット集めに必死だったのでそれどころではありませんでした.
スカラ座です.
中には入ってみるとオペラを見る会場の見学も可能でした.
すごい迫力で,実際にオペラが見れたら幸せですね.
今度来るときは,絶対にみたい.
映画に出てくるような舞台なので,必見です.
便利なツール
今回はツアーに参加とのことで,イヤホンガイドを渡された.
美術館等で使うのかと思っていたら,街中でも盛んに利用.
これがないと迷子になるところも.
便利なものがありますね.
仁川国際空港経由でミラノへ.
大韓航空機でのフライトは機内食も美味しく快適であった.
仁川で雪の影響で2時間機内に閉じ込められたがサービスがあったのと映画が見れたので
なんとか.
アジア人が多いからなのか?平和である.アメリカ行く時とか荒れている気がするので
非常にGOOD.
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)